スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
● 読書メモ
柴田理恵・佐藤正宏の恋愛物語(ラブストーリー)
佐藤正宏だって恋をする。柴田理恵だって恋をする。この本を読めば、あなただって恋ができる。ワハハ本舗・佐藤正宏&柴田理恵のライフワーク "LOVE STORY"―10年間の愛の舞台が結実。景山民夫唯一の戯曲「パリのめぐり逢い」収録!「おもひでぽろぽろ」の刀根夕子ほか、豪華作家陣の戯曲を完全ノベライズ。タイで敢行された佐藤&柴田の恋愛相談室採録(BOOKデータベースより) 【目次】 ・小説「アラビアのロレンス」(ひめはじめ) ・展覧会の絵―もし名画の男と女がお見合いしたら PART1 ・小説「わんわん物語」(喰始) ・小説「エルム街の悪夢」(刀根夕子) ・展覧会の絵―もし名画の男と女がお見合いしたら PART2 ・小説「噂の二人」(池田美佐) ・脚本「パリのめぐり逢い」(景山民夫) ・展覧会の絵―もし名画の男と女がお見合いしたら PART3 佐藤正宏(さとうまさひろ) 1958年12月3日生まれ、山形県天童市出身。WAHAHA本舗代表。 高校卒業後、大学に入学するため、上京。劇団東京ヴォードヴィルショーを経て、84年久本雅美、柴田理恵らとWAHAHA本舗を設立し座長を務める。舞台のほか、バラエティー番組「天才・たけしの元気が出るテレビ」「所的蛇足講座」や、映画「学校の怪談」などに出演。ラジオ「ワハハゼミナール」などのパーソナリティーも務める。「フジカラー写ルンです」のCMでは七福神の一人として出演。独特のキャラクターで人気に。 クリスマス・クリスマス WAHAHA本舗 梅ちゃんDVD 青い宝 冬の幽霊たち〜ウィンターゴースト〜 |
七生奈央
1979年10月17日生まれ。山形県米沢市出身 身長167cm、B82 W56 H82 血液型:A型 趣味:読書、旅行、料理、ドライブ、温泉巡り。 特技:英会話、新体操。チャームポイント:うるうるな瞳、まっすぐな足。レイブリックレースクイーン、DENSOサーキットレディ、9代目ミニスカポリスを経て、現在もスーパー耐久などで幅広く活躍するJGTCのGAIKOKUYAというチームの人気レースクイーン 7070(ナナオナオ)―七生奈央写真集 かなり魅せてくれてます, 2004/03/11 レビュアー: crockett‐sonny 静岡県 Japan 七生奈央さんの1st写真集です。現役レースクイーンだけあってほかのRQ同様,露出度の高い写真集になってます。奈央さんの魅力は清楚で上品な顔立ちとおっとりした感じですが写真集ではほとんど紐のTバックに白のランジェリー,体にオイルを塗り大事な部分をわずかな量の羽で隠したセクシーショット等々 過激に魅せてくれます。セクシー美女好きなら絶対にお勧めですよ。 |
オクシタニア
出版社/著者からの内容紹介 宗教とは生きるためのものか、死ぬためのものか。13世紀フランス南部。〈オクシタニア〉と呼ばれる地方に繁栄を築いた、異端カタリ派の興亡を背景に描く人間群像。堂々1800枚! 衝撃の書き下ろし長編。 内容(「MARC」データベースより) 宗教とは、生きるためのものか、死ぬためのものか。13世紀フランス南部。「オクシタニア」と呼ばれる地方に繁栄を築いた異端カタリ派の興亡を背景に描かれる人間群像。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 山形県鶴岡市出身/佐藤賢一 1968年山形県鶴岡市生まれ。山形大学卒業後、東北大学大学院で西洋史学を専攻。93年「ジャガーになった男」で第6回小説すばる新人賞受賞。99年「王妃の離婚」で第121回直木賞受賞。鶴岡市在住 |
【日本論】姜 尚中 (著), 佐高 信 (著)
内容(「MARC」データベースより) 在日という立場からナショナリズムを鋭く批判してきた政治思想史家と、会社社会、日本の病理をえぐってきた評論家が、日本を論じ、日本を変える白熱の討議。国を超える新たな「公」へ! 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 姜 尚中 1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。専攻は政治学・政治思想史。現在、東京大学社会情報研究所教授 佐高 信 1945年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業。高校教師、経済雑誌編集長を経て、現在、評論家として活躍中 第1章 日本思想論(丸山真男が世の中をとらえる方法 植民地・朝鮮は丸山真男にとって何だったのか? ほか) 第2章 日本文学とアジア(五味川純平『戦争と人間』という経済小説 かつてアジアという問題は切実だった ほか) 第3章 日本の政治を徹底批判する(安倍晋三たちは戦後民主主義を食いつぶした 戦場のリアリズム 佐高 信 (さたかまこと) 1945年1月生まれ 山形県酒田市出身(酒田東高校卒) 67年慶応大学法学部卒業 郷里の高校教師になる 上京後経済誌の編集長を経て82年経済評論家として独立 企業社会 官僚 政治家からタレントまで舌鋒鋭い論評を展開する 哲学者の久野収氏に私淑 著書は『大蔵省分割論』『わたしを変えた百冊の本』など多数 |
五十嵐 佳子
1956年生まれ。山形県山形市出身。お茶の水女子大学卒。「クロワッサン」「園芸ガイド」「婦人公論」等の雑誌を舞台に、幅広い執筆活動を展開。 あなたもなれる!市議会議員 五十嵐 佳子 (著), 小石川 百合 (著) Amazon.co.jp 年齢制限なし、男女差別なし、人の役に立ててしかも高給(千葉市では政務調査費等を含め月額112万円)…。そんな夢のような職業、市議会議員の魅力と、なるための方法を指南した、注目の1冊。共著者の小石川百合は、首都圏の市議会議員を4期連続で務める人物であり、それだけに本書には、選挙に関する細かなノウハウや裏事情などがこと細かに書かれている。 まずは、「政策作りの基本をマスターしよう」と称して、政策の基本、広報・議会報の読み方、インターネットの活用法が書かれている。残念ながら、広報などの具体的な例は掲載されていないので、自分で調達するしかないが、入手先はきちんと書かれている。そして基本を固めたら、次はいよいよ選挙のための下地づくりについて解説。支援者の集め方や後援会の登録、名簿作り、政策作り、リーフレット・広報誌の作成など、公職選挙法に触れない事前活動についてページが割かれている。 後半では、いよいよ選挙に関する具体的なノウハウが示される。ポスターの発注や事務所の設置、街頭スピーチ、宣伝カーの手配、駅前の場所取り、電話作戦まで、やることは山ほどあるが、それぞれに細かな規制やノウハウがあるので、じっくり読み込んでおきたい。巻末には、2002年現在活躍中の5人の地方議員のインタビューも掲載されているので、より具体的なイメージを持つことができる。市議会議員になるためのマニュアルは決して多くはないので、これから立候補する人にとっては、本書が貴重な情報ソースとなるだろう。(土井英司) 出版社/著者からの内容紹介 年齢制限なし。リストラなし。男女差別なし。今こそめざせ、理想のしごと!支援者の集め方から、選挙ポスターの作り方、演説の仕方まで徹底的に解説。選挙戦を勝ちぬくための史上最強の指南書、登場! 「えーっ、議員なんて唐突な。自分にはムリムリ」もしそんな風に思うとしたら、それは議員という仕事を理解していないせいです。議員という仕事は、特別な人のものではありません。 議員報酬に納得がいく、やりたい気持ちもある・・・・・・それでもウームとお悩みのわけはなんですか。もしかしたら、議員になるために必ず通らなければならない選挙のことが気になっているのでしょうか。 そんなあなたのために、選挙のノウハウをまとめたのがこの本です。 内容(「BOOK」データベースより) 支援者の集め方から、選挙ポスターの作り方、演説の仕方まで徹底的に解説。選挙戦を勝ちぬくための史上最強の指南書、登場。 内容(「MARC」データベースより) 年齢制限なし、リストラなし、男女差別なし。今こそめざせ、理想のしごと! 支援者の集め方から選挙ポスターの作り方、演説の仕方まで徹底的に解説。選挙戦を勝ちぬくための指南書。 |
NHKの連続ドラマ「いちばん星」で紹介されたので覚えておられる方も多
いかと思います。日本で最初のレコード・スター歌手・佐藤千夜子(山形県天童市出身)の貴重なエピソードが記されています。 昭和のすたるじい流行歌(はやりうた)―佐藤千夜子から美空ひばりへ塩沢 実信 (著) 内容(「MARC」データベースより) かつてレコード大賞審査員をつとめ、こよなく歌を愛する著者。昭和流行歌の歩みを深い郷愁とともに思い出させてくれるこの本は、激動の昭和という時代への熱き鎮魂譜でもある。カラオケで今も熱唱されるあの歌、あの歌手の吐息が、懐かしく聴こえてくる一冊。 目次 佐藤千夜子と中山晋平 藤山一郎と古賀政男 東海林太郎とディック・ミネ 淡谷のり子と服部良一 李香蘭と灰田勝彦 並木路子と吉田正 二葉あき子と岡晴夫 美空ひばりと江利チエミ 雪村いづみと春日八郎 石原裕次郎とフランク永井 橋幸夫と坂本九 都はるみと美空ひばり ノスタルジィ流行歌の終焉 |
冒険家先生の課外授業
大自然が教えてくれた子どもの能力の育て方。世界的冒険家が極限の状態で体得した、幸せに生きるために大切なこと、生き延びるために必要なこととは。 大場満郎(おおばみつろう) 1953年山形県最上町生まれの冒険家。中学2年時に鷹匠の沓沢朝治翁に弟子入り、山形県立農業経営研修所に学ぶ。その後29歳まで農業に従事する。 1982年 冒険旅行を兼ねてアマゾン川6000km を筏で下り、周域の農業を視察。 1985年 グリーンランド西海岸1400km単独徒歩行。 1986年 北磁極往復900km単独歩行。 1987年 カナダ北極圏 2000km単独歩行。 1989年 冬期シベリア、カトウニ川単独歩行。 1994年 1995年、1996年と北極海単独徒歩横断に挑戦。 1997年 4度目にして世界初の成功。 1999年 南極大陸単独徒歩横断に成功。 2000年 5月山形に「アースアカデミー・大場満郎冒険学校」を開設。 2004年 「地球縦回りの旅」 (04~10年にかけて地球を縦に1周する環境教育の旅)第1回を挙行 現地の状況について「20年前に訪れた時は連日ブリザードが吹き荒れており、その風をスキーセールに利用できるかと思っていたが...地球ぐるっと縦回り 両極単独徒歩横断など、人類初の特異な体験を通じて学んだ自然に対する「畏敬、謙虚、感謝」の念を多くの人に伝えたい...アースアカデミー・大場満郎冒険学校 笑って死ねる人生がいい 南極大陸単独横断行 北極の日本晴れ―氷を歩いて2千キロ |
茂吉晩年―「白き山」「つきかげ」時代
北 杜夫 (著) 岩波現代文庫 出版社/著者からの内容紹介 話題作『青年茂吉』『壮年茂吉』『茂吉彷徨』につづく「斎藤茂吉伝」4部作の完結編.偉大な歌人の最後の輝きを描き出す一方で,老い衰えゆく父親の悲しいながらもユーモラスで人間くさい実像を,作家北杜夫が身内ゆえに知りえた数多くのエピソードとともに浮き彫りにする.茂吉理解に新しい広がりを供する力作. 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 北 杜夫 1927年東京に生まれる。’52年東北大学医学部卒業。作家。歌人斎藤茂吉の次男。父の歌集やトーマス・マンの小説を読み文学を志す。’60年船医の体験をもとに「どくとるマンボウ航海記」を発表、同年「夜と霧の隅で」により芥川賞受賞。’64年「楡家の人びと」により毎日出版文化賞受賞。’98年本「斎藤茂吉伝」4部作により大仏次郎賞受賞 斎藤茂吉歌集 岩波文庫 参考●歌聖 斎藤茂吉(さいとうもきち)逆白波、赤光、白き山 http://history.yamagatan.com/#20050427094300 |
上杉謙信と上杉鷹山
花ケ前 盛明 (著), 横山 昭男 (著) 出版社: 河出書房新社 ; ISBN: 4309726259 内容(「BOOK」データベースより) 疾風怒濤の戦国時代に越後から関東にかけて一大領国を築いた謙信。米沢移封後の混沌の時代に瞠目の藩政改革を実行した米沢藩中興の祖鷹山。日本史上に光彩を放つ二巨人の生涯と業績を、つぶさに描く。 内容(「MARC」データベースより) 疾風怒涛の戦国時代に越後から関東にかけて一大領国を築いた謙信。米沢移封後の混沌の時代に瞠目の藩政改革を実行した、米沢藩中興の祖鷹山。日本史上に光彩を放つ二巨人の生涯と業績を図版で紹介する。 序説 戦国の名雄・上杉謙信と米沢藩中興の祖・上杉鷹山 第1章 上杉謙信、天下への夢 第2章 徳川家康に対峙した上杉景勝 第3章 上杉氏の米沢移封と米沢城下町 第4章 上杉鷹山の改革と二人の家老 第5章 上杉鷹山の実学と細井平洲 |
イギリスの女性旅行家イザベラバードが、旅の途中山形県(置賜盆地)に入り「東洋のアルカディア(桃源郷)」と称賛したことは余りにも有名。その当時の山形県内の描写はリアリティがありユニーク。現山形市の近代化を讃える場面も。
イザベラバードの「日本奥地紀行」 平凡社ライブラリー イザベラ バード (著), Isabella L. Bird (原著), 高梨 健吉 (翻訳) 内容(「MARC」データベースより) 文明開化期の日本…。イザベラは北へ旅立つ。本当の日本を求めて。東京から北海道まで、美しい自然のなかの貧しい漁村、アイヌの生活など、明治初期の日本を浮き彫りにした旅の記録。73年刊東洋文庫の再刊。 目次 初めて見る日本 富士山の姿 日本の小船 人力車 見苦しい乗車 紙幣 日本旅行の欠点 サー・ハリー・パークス 「大使の乗り物」 車引き〔ほか〕 |
命よ孫よ―骨髄移植をのりこえた家族の絆‐その全記録
本書は、著者の長男・健治の急性骨髄性白血病と著者の家族たちとの闘病記である。急性骨髄性白血病で倒れた長男は、奇跡的に父子間で型が一致し、骨髄移植が成功した。しかし、そのこと以上に家族の心を支えたのは、孫・慎太郎の存在だった…。闘病によって深まった家族の絆と孫への想いを綴る。(BOOKデータベース/MARCデータベースより) 第1章 孫・慎太郎誕生 第2章 息子・健治の発症 第3章 転院、闘う家族たち 第4章 運命の骨髄移植 第5章 『孫』が全国デビュー 第6章 骨髄バンクへの支援 第7章 さくらんぼ家族 大泉逸郎(おおいずみいつろう) 1942年4月17日生まれ、西村山郡河北町出身の演歌歌手。 昭和52年に東北・北海道民謡大賞、昭和55年には(財)日本民謡協会総理大臣賞受賞。これをきっかけに、カラオケ教室講師、結婚式の司会など幅広い活動を展開。平成11年4月21日、テイチクよりシングル『孫』発売。翌3月23日アルバム『孫 大泉逸郎ふるさと・祝い唄』発売。平成7年、長男が急性骨髄性白血病と診断され、平成9年に自身の骨髄を移植。手術の成功をきっかけに、骨髄バンクの支援活動を行っている。 まさに青天の霹靂、信じられなかったですね。と同時に、絶対に治すんだという気持ちでいっぱいでした。それでまず、家族や自分を励ますために『孫』のCDを8000枚作って、祭りや公演で歌いまくりました...U-zen巻頭インタビュー |
絵本作家 土田義晴(つちだよしはる)
山形県鶴岡市出身 日本大学芸術学部油絵科に在学中、中谷貞彦、千代子夫妻に師事する中で、絵本の世界に進むことを決意しました。1980年「にわのはな」で、絵本画家としてデビューし、この作品は海外でも発売されました。現在は絵本等の出版点数も300冊近くになり、多くの方に親しまれています。 お月さまのさんぽ 内容(「BOOK」データベースより) かぜで寝ていると、友だちが雪だるまを作ってお見舞いにきてくれるおはなし、海水浴にきたりすの子が、海の水をおみやげに持って帰ろうとするおはなしなど、さらさらやさしいおはなしがいっぱい。 内容(「MARC」データベースより) りすの子が海を見て、おばあちゃんに海の水をおみやげにしようとするお話、お月さまがおさんぽ中に水遊びをするお話など心あたたまる8つの小さなお話を集めた絵本。月刊『ちいさいなかま』連載作品の単行本化。 雨のうた ねこのおしごと 海のおみやげ お月さまのさんぽ くりひろい 雪だるまのおみまい 五まいのおりがみ 空色のワンピース |
Copyright (C) since 1996 <a href="http://step-up.co.jp/" target="_blank">Stepup Communications Co.,LTD.</a> All Rights Reserved.
情熱大陸語録その1
「人が人を好きになればいいと思って、私は写真を撮っている。」
情熱大陸語録その2
「自分の一番興味の芯にある見飽きないもの、人間を撮り続けるしかないだろう。ずっと、飽きないものを撮り続けたい。」
1945年 1945年3月18日生 山形県寒河江市出身
1963 山形県職員になる
1969 法政大学文学部哲学学科を卒業
トラック運転手、職工、マグロ船船員、暗室マン等々を経て
フリーランスカメラマン
1974 APA(日本広告写真家協会)展特選受賞
1988 日本写真家協会新人賞受賞。伊奈信男賞を受賞
1993 「写真の会」賞を受賞
1994〜 武蔵野美術大学映像科講師
2004 土門拳賞受賞
主な展覧会
個展
1983 「凪・・町中の光景」 東京
1984 「インド紀行」 東京・山形
1988 「王たちの肖像」 東京・大阪・京都他巡回
1989 「王たちの肖像」 東京・大阪・京都他巡回
1990 「観照・・町のかたち」 同上
1993 「ECCE HOMO」 サンフランシスコ(U.S.A)
1998 「インド紀行」松明堂ギャラリー
1999 「PSRSONA(1)」ポーランド・クラクフ
2002 「PERSONA(2)」ポーランド・クラクフ
2004 「PERSONA」東京・大阪・他巡回 土門拳美術館(山形)
2005 「PERSONA」松明堂ギャラリー
グループ展
1988 「日本の現代写真展」アリゾナ(U.S.A)
1990 「ニュー・ドキュメンツ 1990」富山県近代美術館
1995 「写真都市TOKYO」東京都写真美術館
1997 「写真は何を語れるか」同上
主な著書
1987 「王たちの肖像」(矢立出版)
1992 「INDIA」(みすず書房)
1996 「や・ちまた ー 王たちの回廊」(みすず書房)
1999 「東京迷路」(小学館)
2001 「しあわせ」(福音館書店)
2003 「PERSONA」(草思社)
主な受賞
1988 日本写真協会賞新人賞 伊奈信男賞
1993 写真の会賞
2002 さがみはら写真賞
2004 土門拳賞
コレクション
東京都写真美術館 アリゾナ州立大学 他
印度や月山
哲学書のような写真集です。
出版社/著者からの内容紹介
印度放浪の写真家が巡り会った山形月山での少年時代の〈わたし〉。田植えや川遊び、祭りや見せ物、悪友や教師、父母や村人、そして生や死……不思議な懐かしさあふれるフォトエッセイ。
内容(「BOOK」データベースより)
魂を奪い撮る。印度放浪中に巡り会った故郷月山での少年時代の"わたし"。田植えや川遊び、祭りや見せ物、悪友や教師、父母や村人、そして生や死…異色の写真家による不思議な懐かしさあふれるフォトエッセイ。