スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)
● 映画メモ
四月物語
製作=ロックウェルアイズ 配給=ロックウェルアイズ 1998.03.14 67分 カラー シネマスコープ ラインプロデューサー................佐谷秀美 ポストプロデューサー................掛須秀一 監督................岩井俊二 助監督................行定勲 監督助手................森満康巳 脚本................岩井俊二 撮影................篠田昇 音楽................CLASSIC 美術................都築雄二 亀田潔 荒木謙一 録音................鶴巻仁 サウンドデザイナー................中村淳 レコーディスト................中野明 照明................中村裕樹 編集................岩井俊二 配役 楡野卯月................松たか子 山崎先輩................田辺誠一 北尾照子 ................藤井かほり 佐野さえ子................留美★ 画廊の紳士・加藤................加藤和彦 サラリーマン風の男................光石研 織田信長(江口洋介山)................江口洋介 明智光秀(軽相撲紀伊石井)................石井竜也 斎藤利三(伊武雅刀刀)................伊武雅刀 父................松本幸四郎 母................藤間紀子 兄................市川染五郎 姉................松本紀保 庄司................塩見三省 引越作業員................梅田凡和 〃 ................窪園純一 〃 ................峰野勝成 深津................津田寛治 留美 Rumi 1976年3月5日山形県出身 ケイエムシネマ企画所属 本名/大江留美 映画出演「四月物語」 テレビ番組出演 ANB 「快楽通信」 TBS 「週末探検隊」 1998 ソニーコンピュータエンタテインメント 「プレイステーション」 CF出演/サントリー「10年リザーブ」 1. 1996.08.17 心霊 旧日本軍の病院 イメージファクトリー・アイエム ... 鈴木りえ 2. 1998.03.14 四月物語 ロックウェルアイズ ... 佐野さえ子 3. 1998.07.25 フレンチドレッシング 大映 ... 山田京子 4. 1999.01.23 ニンゲン合格 大映 ... 看護婦 5. 1999.03.06 富江 大映=アートポート 6. 2000.02.21 新・第三の極道 血塗られた仁義 (V) ミュージアム 7. 2000.04.14 パチスロ攻略王2 (V) ピンクパイナップル=ケイエスエス販売 8. 2001.01.20 張り込み シネロケット=日本トラステック 9. 2001.05.19 あしたはきっと・・・ 讀賣テレビ放送=IMAGICA=ワコー=... ... 空手部の顧問教師 10. 2002.06.29 Departure 大風Tayhoo tokyo ... マリ ...もっと詳しく |
リリー・フランキー PRESENTS《おでんくん DVD-BOX》
主役のおでんくんの「声」で出演 本上まなみ タレント・女優 山形県鶴岡市生まれ大阪育ち 本上まなみ公式サイト『うさぎ島。』 本上まなみ(ほんじょう まなみ、本名:沢田まなみ(旧姓:本上) 1975年5月1日 - )は、山形県鶴岡市生まれで、大阪府茨木市育ち(なおプロフィール上では東京生まれの大阪育ち扱いをされているケースが多い)のタレント・女優。血液型はB型。公式ニックネームはほんじょ。池坊短期大学卒業。身長169cm 足のサイズ26cm 特技は足指ジャンケン(両足ともパー ができる) 本上まなみ/出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 内容紹介 【原作】 リリー・フランキー 【監督】 加藤道哉 【脚本】 大川俊道、黒住光 【総作画監督】 のなかかずみ 【美術監督】 中村隆 【撮影監督】 森下成一 【音響監督】 長崎行男 【音楽】 五十嵐洋 【アニメ制作】 エッグ ●声の出演 【おでんくん】 本上まなみ 【たまごちゃん】 千葉千恵巳 【ウインナーくん】 佐々木望 【おじさん】 秋山道男 【だいこん先生】 八奈見乗児 【ジャガー】 ピエール瀧 【ガングロたまごちゃ小日向しえ 【神さま】 田中直樹(友情出演) 【ナレーター】 エナポゥ 【ヌシ】 国本武春 【ボブ】 サンプラザ中野(特別出演) 【ガンノスケ】 猫ひろし このおでんを食べるとムネがキュンとなります。 リリー・フランキー原作、話題の新感覚おでんアニメがDVDになりました! おでんの鍋の中で繰り広げられるキュートなおでん達の不思議な日常を あなたものぞいてみませんか? DVD Vol.1 (第1話~第6話 収録) 第1話 「おでんくんはじまるよ」の巻 東京タワーのそばにある、見た目は普通だけれども、ちょっと変わったおでんの屋台を知っていますか? かわいい犬のペロと、純朴なおじさんが働く屋台のお鍋の中には、おでんの妖精達が住んでいる、おでん村があるのです。 今日も仲間たちのゆかいな笑い声が聞こえてきます。 第2話 「あなたの夢はなんですか」の巻 ジャマイカに行くのが夢なんだ!と熱く語る「いとこんくん」。 おでんくんは頭のハチマキをシュルリとほどき、なんでも夢がかなう「夢おかか味のおにぎし」をとり出します。 「おいしいけど変わった味だね」 さて、いとこんくんの夢はかなうのでしょうか? 第3話 「ジャガーの嫌がらせ」の巻 ぐえぇ~……! のどかなおでん村に響きわたる悲痛の叫び声。 そのときすでに、一人目の犠牲者が倒れていた!! いじめっ子ジャガーが、くっさ~いおならを連発して、みんなにいじわるしていたのだ。 このままではおでん村に未来はない! どうする!? おでんくん。 第4話 「愛ってなんですか」の巻 好きな人がいると、どうしてほっぺがあかくなるんだろう? すてきな女の人を前にした屋台のおじさんの様子を、不思議に眺めるおでんくん。 役に立ちたい一心で到着した女の人の心の中には、ココロという女の子が住んでいました。 「おじさんのことをすきになってください」 おでんくんはお願いするのですが…。 第5話 「こんにゃくんの大掃除」の巻 本日のお客さんは、やんちゃな男の子と優しいお母さん。 好き嫌いの多い男の子のおなかの中は、お菓子の食べカスでドロドロ。 とってもびっくりのおでんくんです。 一緒に向かったこんにゃくんは、これは大変、と立ち上がる! 何かを取り出したこんにゃくん、さて、その秘密兵器とは!? 第6話 「僕ってダメですか?」の巻 何をやらせてもスマートでカンペキなウインナーくん。 それに比べてかなりダメダメなおでんくん。 一方おじさんの屋台には、あきらめ顔の野球少年が通りかかります。 呼び止めたおじさんに、もう野球はやめるんだ、と涙をこらえて語る少年。 果たしておでんくんは彼の心に再び火を灯すことができるのでしょうか!? DVD Vol.2 (第7話~第12話 収録) 第7話 「ペロくんの秘密」の巻 おじさんの屋台には欠かせない可愛い相棒、犬のペロ。 今日もおじさんそっちのけで女の子たちに囲まれています。 しかし、そんなペロには実は大きなヒミツがあったのです! しかもそのヒミツ、おでん村に深~い関係があるらしい!? 第8話 「学校へ行こう」の巻 おでん村の学校は、新しい先生のウワサで持ちきり。 やさしいのかな? かっこいいのかな? 宿題は多いのかな? みんなの期待の中、やってきたとうふ先生はとってもやる気満々。 さてさて、一体どんな授業がはじまるのでしょうか!? 第9話 「ガングロたまごちゃんの涙」の巻 ダンス部の女の子たちは、今日も曲に合わせて楽しくレッスン。 でも、ガングロたまごちゃんだけがなぜかワンテンポズレているみたい。 うまく踊れないガングロたまごちゃんは、意地を張ってみんなとケンカしてしまいます。 夕暮れの中、ひとりぼっちのガングロたまごちゃん。 素直になれないガングロたまごちゃんのために、おでんくんはあるものを取り出します。 第10話 「ジャガーの逆襲」の巻 凶悪にオナラがクサい、あのジャガーの逆襲が始まった! 前回とはケタ違いにパワーアップしたクサさに、おでん村の様子が変わり始める。 花はしおれ、空はどんより、徐々に追い詰められていくおでん村の仲間たち。 おでんくんが逃げ出そうとしたそのとき、ダイコン先生が現れた。 苦しそうにひざをつくダイコン先生、どうする、おでんくん! 第11話 「ウィンナーくんちの幸福」の巻 いつもさわやかでかっこいいウインナーくんは、女の子たちの憧れのマトです。 ひょんなことから、みんなはそんなウインナーくんちにおよばれすることになりました。 素敵な豪邸、やさしいパパとママ、おでんくんの心はなんだかフクザツ。 そして「ウインナーくんみたいになりたい」と言うちくわぶーに、おでんくんは……。 第12話 「おじさんありがとう」の巻 今回の主役は、なんとおなじみ屋台のおじさん! お父さんの帰りが遅いミッコちゃんのために、おじさんは偶然から一肌脱ぐことに。 一方、おでん村の学校ではちょっとしたアクシデントが起こります。 おじさんの名案と学校での出来事、偶然は偶然を呼び……。 ミッコちゃんの食べたおでんには、おかしなものが入っていたのです。 DVD Vol.3 (第13話~第18話 収録) 第13話 「ガンノスケをやっつけろ」の巻 おじさんの屋台で涙ぐむ一人の男の子。 病気で助からないお母さんに、大好物のおでんを食べさせてあげたい……。 そんな男の子のつぶやきを聞き、おでんくんは悲しくなってしまいます。 男の子の持つ小さなお鍋に入れられて、病院に向かうおでんたち。 さて、おでんくん一行は奇跡を起こせるのでしょうか!? 『東京タワー』に通ずる奇跡のお話。 第14話 「ミートボーヤが行方不明」の巻 赤ん坊のミートボーヤはいろんなものに興味しんしん、だからお世話がとっても大変。 ミートボーヤじっとしていてくれるような、居心地のいいゆりかごを作ろう!と思い立ったおでんくんたち。 しかし、ゆりかごに夢中になっていたせいでミートボーヤを見失ってしまいます。 みんなは小さなミートボーヤを見つけることができるのでしょうか!? 第15話 「おでん音頭だ、デデンがデン!」の巻 おでんくんたちの命のモト、"おでん沼のヌシ"が最近元気に跳ね回っています。 そう、おでん村はもうすぐ"おでん踊り"の季節! 村のみんなは踊りの練習に、浴衣の新調に……と大忙しなのです。 年に一度のこのイベント、なんだかんだ言いながらみんなとっても楽しそう。 さぁ、おでんくんが太鼓を叩けば"おでん音頭"の始まりです。 第16話 「神様お願い!」の巻 めずらしく人間の世界にやってきた神様が登場したのは、おでん屋台の屋根の上。 人間には見えないけれど、犬のペロくんがこっそりお出迎えしています。 さて、そんな屋台にやって来た今日のお客さんは、ラジオの野球中継に夢中。 必死の形相で、なんだかタダならぬ様子なのです。 お客さんがおじさんに打ち明けた秘密……そして神様は奇跡を起こすのか!? 第17話 「ムシバムシをやっつけろ」の巻 おでん村では、いつもニコニコのがんもくんが泣いています。 その原因は口の中で大暴れするムシバムシ。 その頃、屋台でも、虫歯の痛さのあまり泣きながら暴れているお客さんの姿が。 おかげで、屋台の中のおでん村では、立っていられない程にゆれています。 このままではおでん村がつぶれてしまう。どうするおでんくん!! 第18話 「からし病院は大さわぎ」の巻 毎日大忙しのからし病院をお手伝いをする事になった、たまごちゃん。 からし先生の塗薬は怖いけど、かわいいナース姿を一目見ようと、こんぶくんたちが駆け付けます。 噂を聞いたつみれちゃんと、負けず嫌いのガングロたまごちゃんはかわいいコスプレ目当てにからし病院に向います。 なんだかいつもよりにぎやかなからし病院に、おでんくんも目をパチクリ。 おでんくん誕生秘話、おでんくんがフンドシをしている理由から おでん鍋に見る地域性の考察まで、 ここでしか聞けないお話が盛りだくさん! ☆おでんくん座談会 (リリー・フランキー、ピエール瀧、小日向しえ、秋山道男) ☆出演者インタビュー (本上まなみ、田中直樹、秋山道男、エナボゥ、八奈見乗児) ☆出演者プロフィール ☆特製ポストカードセット(4枚) 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより) 人気イラストレーターであり、エッセイや小説の分野でも活躍中のリリー・フランキー原作絵本をアニメ化した4枚組BOX。東京タワーの下でおじさんが引く屋台の鍋に広がる“おでん村”のキャラクターたちの優しい日常を綴る。全18話と特典映像も収録。 ...もっと詳しく |
峯田和伸(みねたかずのぶ)
1977年山形生まれ。大学在学中の1997年に“GOING STEADY”を結成。 2002年、インディーズながらにして「童貞ソー・ヤング」がオリコン3位を記録。だが、全国ツアーを目前に2003年1月、電撃解散。しかし、その解散後から間もなく“銀杏BOYZ”を結成。 2003年5月から本格的にバンド活動を始動させる。 「アイデン&ティティ ロックバンド、SPEED WAYは、人気バンドだったが、ギターの中島は自分の世界を貫くことと、売れることの違いに悩み苦しんでいた。そんなとき目の前にボブ・ディランにソックリの男が現れる。中島は彼に見つめられ、流されている自分を恥じるようになるが、それをきっかけに自分を取り戻していく。 みうらじゅんの原作漫画を『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』などの宮藤官九郎が脚色、俳優の田口トモロヲが演出した青春バンド映画。原作者自身、バンド経験があるゆえ、商業主義に巻き込まれ、自分を見失ってしまいそうになるミュージシャンたちの苦悩がリアルで興味深い。とはいえ、その苦悩を絶妙のユーモアとブレンドさせて親近感のわく作品に仕上げたのは、田口監督のセンスとこれ以上ないキャスティングの勝利。主演の峯田和伸の自分を取り繕うとしない素直なキャラは好感度大。また中村獅童、マギー、大森南朋、麻生久美子などが好演している。(斎藤 香) 内容紹介 世の中、うまく立ち回らなければならないのか? 有名になって売れればいいのか? それがたとえ自分のやりたいことと違っても…。そんな中島と “SPEED WAY” の成長と挫折を時におかしく、時に切なく、そして青臭く描く “青春映画”。 アイデン&ティティDVD 【映像&音声特典】 ●メイキング映像 ●監督・出演者インタビュー ●予告編 ●監督:田口トモロヲ&原作:みうらじゅん&主演:峯田和伸による爆笑オーディオ・コメンタリー 《監督》 田口トモロヲ 《原作》 みうらじゅん 《脚本》 宮藤官九郎 《出演》 峯田和伸 麻生久美子 中村獅童 大森南朋 マギー 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより) 初監督となる田口トモロヲが、盟友・みうらじゅんの原作を宮藤官九郎の脚本を得て映画化した青春ドラマ。バンドブームに乗り、メジャーデビューを果たしたアマチュアバンド“SPEED WAY”。現実と理想の間で悩む彼らの前に、突然ロックの神様が現れる。 内容(「Oricon GE」データベースより) 2004年公開の、原作・みうらじゅん、脚本・宮藤官九郎がおくる、理想と現実の狭間で揺れ動くバンド仲間たちの青春を描いた作品。峯田和伸、麻生久美子、中村獅童ほか出演。 |
火の鳥
原作 手塚治虫 監督 平田敏夫 脚本 高屋敷英夫/金春智子 出演 井上和彦/鶴ひろみ/屋良有作/池田昌子 古代ヤマタイ国を舞台にした、手塚治虫原作の長編SFシリーズ第2弾を、演出に定評のある平田敏夫が監督したOVA。父の命令でタケル征伐に向かった王子・オグナはタケルの妹・カジカと出会い愛し合うようになる…。ふたりを見届けるかのように火の鳥が舞う。 平田敏夫(Hirata Toshio)監督/演出家 1938 年(昭和13年)2月16日生まれ。 血液型A型。山形県天童市出身。 武蔵野美術大学洋画科を卒業後、東映動画に入社。その後、虫プロダクションへ籍を移す。次いでジャガードでCM制作に関わり、やがてアニメ界に復帰。ズイヨー映像、サンリオを経て、マッドハウスへ。監督としての代表作は『ユニコ』『グリム童話 金の鳥』『ボビーに首ったけ』『はだしのゲン 2』『リトルツインズ』等。変わった仕事として、『あずきちゃん』全話におけるエピローグのイラストレーションがある。 ...もっと詳しく |
たそがれ清兵衛
時は幕末。海坂藩に勤める下級武士の井口清兵衛は、他の藩士たちから"たそがれ清兵衛"と呼ばれていた。それは妻に先立たれてからというもの、まだ幼い子供たちと年老いた母親の世話をするために、勤めが終わるとすぐに帰宅することからついたあだ名だった。だがある時、かつての想い人だった朋江の危機を救ったことから、清兵衛の剣術の腕が城下で噂になる。やがて上意討ちの討ち手として清兵衛が抜擢され、清兵衛は藩命に従って果し合いに向かうことになったのだが…。 ●監督 山田洋次 ●出演 真田広之/宮沢りえ/小林稔侍/大杉漣/吹越満/深浦加奈子/丹波哲郎/佐藤正宏ほか 佐藤正宏(さとうまさひろ) |
飢餓海峡
Amazon.co.jp 1946年、青函連絡船が嵐で沈没し、乗客の遺体が収容される。しかし、その数が名簿よりも多い。ベテラン刑事の弓坂(伴淳三郎)は、転覆のどさくさで起きた殺人事件と睨み、執念の捜査を続けていく。そして10年後、犯人(三國連太郎)は事件当時の彼を知る遊女(左幸子)と偶然再会してしまった…。 水上勉の同名小説を原作に、巨匠・内田吐夢監督が人間の内に潜む心の闇をスリラー仕立てで見事に描ききった、堂々3時間におよぶ傑作超大作で、そこには自身の人生観も多分に反映されている。 また、16ミリで撮影したモノクロ・フィルムを35ミリにブローアップするなどの特殊な技術処理をも駆使して、戦後・日本の心の飢餓状態を浮き彫りにしていくという壮大な実験作でもあり、一方では日本映画史上のベスト・テンを選ぶ際、黒澤、溝口、小津、成瀬作品などと並び、必ずベスト・テン入りする名作中の名作でもあるのだ。(的田也寸志) 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより) 戦後の混乱冷めやらぬ頃、台風が津軽海峡を襲い、青函連絡船が沈没。だが収容した死体は乗客名簿より2名多かった。転覆事故のどさくさにま ...もっと詳しく |
山形市出身の女優「渡辺えり子」が第20回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞した作品「Shall We ダンス?」
出演者:役所広司 草刈民代 竹中直人 「渡辺えり子」 監督:周防正行 杉山正平42歳はごく普通のサラリーマン。ある日、彼は通勤電車の窓から、ダンス教室で踊る美しい女性に目を奪われる。 レンタル方法の説明はこちら 内容(「Oricon GE」データベースより) 1996年に劇場公開され、日本アカデミー賞主要6部門ほか映画賞を受賞した「Shall We ダンス?」をパッケージ化。美しいダンス講師を見かけたことから、ダンスへの情熱に目覚めていくサラリーマンを中心に描いた感動ストーリー。役所広司、草刈民代ほか出演。 Amazon.co.jp 平凡な中年サラリーマンの杉山(役所広司)は、通勤電車のホームから見かけた社交ダンス教室の美女・舞(草刈民代)に魅せられ、ダンスを習うことに。やがて彼は舞目当てではなく、本気でダンスに取り組むようになり、また舞もひたむきな杉山の姿から、見失っていた自分自身を取り戻すようになるが……。 周防正行監督が、社交ダンスの世界を舞台に描くハートウォーミングな大人のラブコメディー映画。時流からずれた世界をコミカルに、しかし愛情を込めて描く周防監督のテイストは本作によって完全に確立されたとみて思しい。主演ふたりの好演はもちろんのこと、竹中直人ら脇を固める面々の魅力を個性豊かに捉えているのも、この監督ならではの長所である。(的田也寸志) |
1951年、山形県山形市出身。
早大在学中から石原プロの助監督となり、卒業と同時に日活撮影所に入社。80年『スケバンマフィア/肉刑』で監督デビュー。『天使のはらわた・赤い淫画』(81)によって池田の監督としての名声が一気に高まる。翌年、長谷川和彦の呼びかけで結成された”ディレクターズ・カンパニー“の設立に参加、根岸吉太郎、相米慎二ら9人の監督のひとりとして名を連ねた。 84年にはディレカンの製作で初の一般映画となる『人魚伝説』を発表。根岸吉太郎プロデュースのこの作品でヨコハマ映画祭監督賞受賞など更に評価を高め、池田敏春の名はカルト化した。『湯殿山麓呪い村』(84)、本格スプラッター『死霊の罠』(88)など、海外でもその人気は高い。 『くれないものがたり』(92)、『ちぎれた愛の殺人』(93)などの他に、90年代以降はオリジナルビデオ作品も多数手掛け、その代表作に『監禁逃亡』シリーズ、『XX』シリーズなどがある。 また、竹橋民也名義で手掛けた脚本も多い。本作は久々の劇場映画となる。近年はテレビ東京系で放映中の特撮番組『幻星神ジャスティライザー』等の演出も。 ![]() 監督 * ハサミ男 (2005.3) * 生霊 いきすだま IKISUDAMA(2001) * 鍵(1997) * ちぎれた愛の殺人(1993) * くれないものがたり(1992) * MISTY(1991) * 死霊の罠(1988) * 魔性の香り(1985) * 人魚伝説(1984)ヨコハマ映画祭監督賞受賞作品 * 湯殿山麓呪い村(1984) * ひと夏の体験 青い珊瑚礁(1981) * 天使のはらわた 赤い淫画(1981) * スケバンマフィア 肉刑(1980) * セックスハンター 性狩人(1980) 原案 * MISTY(1991) 脚本 * 鍵(1997) * MISTY(1991) * 女高生 天使のはらわた(1978) 助監督 * 狂った果実(1981) * 山の手夫人 性愛の日々(1980) * 鉄騎兵、跳んだ(1980) * 団鬼六 少女縛り絵図(1980) * 女生徒(1979) * 昼下りの女 挑発!!(1979) * 天使のはらわた 名美(1979) * 希望ヶ丘夫婦戦争(1979) * 濡れた週末(1979) * 女高生 天使のはらわた(1978) * おんな刑務所(1978) |
すべてはシュートのために/バスケットボールVHS
2002.02.21 VHS / VIVG-51058〜60 47,250円(税込) / 45,000円(税抜) Victor(ビクターエンタテインメント) 監修指導:日高 哲朗 千葉大学助教授 筑波大学男子バスケットボール部ヘッドコーチ 出演協力:池内 泰明 平良 勝利 陸川 章 本間 弘明 高辻 周孝 渡邊 拓馬 大神 雄子★★★山形出身JOMOサンフラワーズ 愛知学泉大学男子バスケットボール部 富士銀行女子バスケットボール部 Vol.1 GAME さあ、ゲームだ Vol.2. SCORE 得点するために Vol.3 SHOOT CHANCE シュートチャンスを作る この作品は、「BASKETBALL METHOD 全10巻」をもとに製作されました。 ...もっと詳しく |
蝉しぐれ 出演: 内野聖陽, 水野真紀, その他
NHKソフトウェア - ASIN: B00014B1SK 藤沢周平の長編時代小説のドラマ化。東北の小藩に生きた下級武士の息子の波乱に満ちた青春模様が、奇をてらうことのない正攻法で描かれている。義父・牧助左衛門(勝野洋)が藩の世継ぎ争いの陰謀に巻きこまれ、ついには切腹させられてしまう。反逆者の子という烙印を押された文四郎(内野聖陽)は、その屈辱に耐えて勤めと剣術に励み、仇である主席家老・里村左内(平幹二郎)への復しゅうを誓う。 Amazon.co.jpレビュー 2003年8月からNHKで放送された時代劇。東北地方の架空の藩、海坂藩(うなさかはん)を舞台に、ある武家の青年が身に振りかかるさまざまな事件・困難を乗り越えて成長していく様を描く。 【DVD 収録内容】 第1回「嵐」 第2回「蟻のごとく」 第3回「ふくと文四郎」 第4回「秘剣村雨」 第5回「罠(わな)」 第6回「逆転」 最終回「歳月」 |
特捜戦隊デカレンジャー Vol.1 DVD
監督 渡辺勝也 アクション監督 石垣広文 主な出演者 載寧龍二 、 林剛史 、 伊藤陽佑 脚本 荒川稔久 原作 八手三郎 音楽 亀山耕一郎 東映ビデオ (規格番号:DSTD-6741) 発売日 2004年08月06日 石垣 広文(いしがき ひろふみ、1963年2月20日 - ) 山形県出身 殺陣師 アクション監督 ジャパンアクションエンタープライズ所属 1980年代後半から1990年代にかけてのスーパー戦隊シリーズにてスーツアクターとして活躍(戦隊ヒーローでのデビュー作は『超獣戦隊ライブマン』のブラックバイソン役)。主に小柄なヒーローを演じることが多く、後年は敵幹部役も務めていた。 特捜戦隊デカレンジャーより、竹田道弘の後を受けスーパー戦隊シリーズのメインアクション監督を務めている。 ...もっと詳しく |
DRAGON GATE闘龍門伝説 2003年編 File.3
EL NUMERO UNO 2003を制し、初代UDG王者となったCIMAにウルティモ・ドラゴンが挑戦!!他にもUDGのベルトを巡る闘いを中心に、多数の激闘を収録した、2003年編シリーズ第三弾が早くも登場! YOSSINO VS SUWA 横須賀 亨 VS CIMA YOSSINO VS CIMA 堀口 元気 VS 望月 成晃 CIMA, SUWA, ドン・フジイ VS 堀口 元気, 横須賀 亨, 斉藤 了 望月 成晃 VS コンドッティ修司...など 斉藤 了(さいとうりょう) 1979年8月15日生まれ、山形県山形市出身。 DRAGON GATE所属のプロレスラー。1999年5月15日デビュー。 DRAGON GATE official site |
Copyright (C) since 1996 <a href="http://step-up.co.jp/" target="_blank">Stepup Communications Co.,LTD.</a> All Rights Reserved.
眞島秀和(ましまひでかず)主演映画
『青〜chong〜』は『スクラップ・ヘヴン』李相日監督のデビュー作となる。
在日3世の日常という硬くなりがちなテーマを、簡潔にして練りこまれたストーリーと、省略をうまく使ったカット割、センスあふれる構図で、テンポのいい新鮮なエンタテインメント作品に仕上げられている。朝鮮人の蔑称である“チョン”と、朝鮮語で“青”を表す“チョン”、そして日本語で“若さ”を意味する “青”。恋や挫折といった当たり前の青春の悩みが、在日朝鮮人というアイデンティティの問いかけと重なる登場人物達の状況を、タイトルが見事に表している青春ストーリー。
在日朝鮮人高校生が直面する自我の悩みを描いた青春ドラマ。監督・脚本は、本作で第22回ぴあフィルムフェスティバルPFFアワード2000グランプリを受賞した新人の李相日。撮影を早坂伸が担当している。主演は、映画初出演の眞島秀和と竹本志帆、「殺し KOROSHI」の山本隆司。尚、本作は第22回ぴあフィルムフェスティバルPFFアワード2000で、企画賞、エンターテインメント賞、音楽賞も同時受賞している。
...もっと詳しく