スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)

西川町にある山菜料理の出羽屋。
名物の山菜そばをいただきました。

山菜料理というジャンルはこの店が発祥なのだとか。
...もっと詳しく
斎藤茂吉と山形市上山出身の名力士
出羽ケ岳文治郎(でわがだけぶんじろう)との絆を
山形出身の大山真人が書き下ろしたドキュメント。


大山真人(オオヤママヒト)

1944年山形市生。早大卒。出版社勤務を経て、ノンフィクション作家に。著書『わたしは瞽女』『文ちゃん伝 出羽ヶ嶽文治郎と斉藤茂吉の絆』『ちんどん菊乃家の人びと』など。 

参照 大山真人《銀座木村屋あんパン物語》ノンフィクション作家

発行所=河出書房新社 ISBN 430900444X

[BOOKデータベースより]

日本一頭のいい男と身体の大きな男の不思議な縁。角界一の超巨人の運命的な悲劇を浮彫りにしつつ、昭和相撲史の実相を映す感動の人間ドキュメント。

第1章 隠れる場所がない;
第2章 入門;
第3章 国技館を背負う;
第4章 蜂起=春秋園事件;
第5章 復讐;
第6章 結婚、ふたりの「北向き」人生;
第7章 散華
炭火焼きの白い皮が香ばしい昔から変わらぬ美味しい大判焼き。
自家製粒あんは甘さも控えめ、大きさも控えめで「数個」は食べられそう。

...もっと詳しく
細打ちの十割そばを健康的に味わえる「なごみや」のおそばです。
...もっと詳しく
選りすぐった和の素材と県産の餅玄米粉を組合せて焼き上げた
もちもちとした食感のスティックケーキです。
...もっと詳しく
十一屋の《パイシュークリーム》は、まろやかなクリームをやわらかいシュー生地で包んだお菓子です。
...もっと詳しく
山形県産の「ひめのもち」をフレッシュバターで巻遠赤外線で芯まで焼き上げた美味しいパイです。

...もっと詳しく
山形産の富貴豆(ふうきまめ)をそのまま餡に使った、十一屋の《ふうきの蒸しどらやき》です。
...もっと詳しく
場 所 鶴岡市(旧櫛引町) 産直あぐり・食彩あぐり

内 容 ラ・フランスの試食・食べ放題。3日(祝)は庄内柿、14日(日)はりんごとなります。

交通手段 庄内あさひICから国道112号を鶴岡方面へ15分

問合せ先 産直あぐり

TEL 0235-57-3300
FAX 0235-57-4243
そうざそばが名物「寿ゞ喜総本店」の天ざる蕎麦は、サクサクの天ぷら付きです。
...もっと詳しく
酒房蕎麦きらくの冷たい肉そばです。
親鳥のコリコリの肉と、
しっかりとした太麺のそばに
味わいのあるスープが絶妙に合います。
...もっと詳しく
山形市小立にある酒之郷吉田酒店
山形県内の名だたる銘酒が地下の蔵に貯蔵されています。

天童にある出羽桜酒造に蔵人としても携わる吉田酒店の吉田憲一さんが作ったのがこちら郷魂(ごうこん)というお酒。

世界で吉田酒店にしかないオリジナルの純米吟醸酒です。


▼酒之郷 吉田酒店
山形県山形市小立3-1-1[MAP
TEL:023-632-8838
FAX:023-641-8833
友・遊・Youの酒田米菓昔、、、なつかしの味《オランダせんべい》です。
...もっと詳しく
『男女共学へ』

昭和15年に酒田市立酒田実科高等女学校として、修業年限2年、定員100名で開校しました。その後、学制変更、校名変更を経て、今日までに約1万4千名の卒業生を送り出しています。平成13年からは、普通科にも男子生徒が入学し、本校の歴史に新風を吹き込んでいます。


〒998-0015 山形県酒田市北千日堂前字松境9-1
tel/0234-33-1262
http://www.sakata.ed.jp/chuo/