スタッフヤマガタン(ヤマガタン事務局)

しっとりずっしりとしたウロコヤのスイートポテト《二人でポテト》です。
...もっと詳しく
うろこや総本店のはんじゅくチーズケーキ「奥羽の大地」です。
...もっと詳しく
▼会場

・パレス松風駐車場(白鷹町十王)
・いきいき深山郷のどか村(白鷹町深山)
・どりいむ農園直売所(白鷹町畔藤)
・エーコープ愛菜館(白鷹町荒砥)

白鷹町食の文化街道推進会議に加入する10組織が連携し、町の鮎祭り開催に合わせ、町内4か所に「うんまえもの茶屋」を開店します。今年度で5回目となる催しで、毎年楽しみに来てくださるお客さんもいます。スタンプラリーは、町内4か所の茶屋のうち3か所をお回りいただくと各組織から手打ちソバやソバかいもちなどの食事券や農産加工品、農産物、パレス松風のお湯券などがプレゼントされます。先着350名様になりますので、ぜひおいでください。

なお、西置賜農業技術普及課では、今年度、当推進会議を対象に、薄皮丸ナスの商品開発を支援しており、今後これらのイベントで販売するよう検討しています。



参考URL やまがたアグリネット(あぐりん
山形市飯田西にある「キッチンハウスえすかるご」のランチ、《カレーソースのスープパスタ》です。ランチメニューは、サラダ・スープ・デザート・ドリンクがついてきます。
...もっと詳しく
えびな菓子舗の桜のマークがかわいらしい《桜あんびん》です。置賜さくら回廊のお供に!
...もっと詳しく
おいらのめん蔵/小白川店(山形県庁裏)で一日30食限定の《手作りプリン》サービスがありました。
...もっと詳しく
おおうちえいこ(3月6日-)は、山形県出身の漫画家。おもになかよしで執筆。1999年に『お父ちゃんといっしょ』(なかよし増刊 2000年ふゆやすみランド(講談社))でデビュー。代表作は『ほっぺにチューボー!』。

出版社/著者からの内容紹介
父さん、母さん、あたし、りっぱな若おかみになるからね!!

交通事故で両親をなくし、祖母の経営する温泉旅館・春の屋にひきとられることになったおっこ。でも、そこで出会った不思議な少年・ウリ坊やライバル旅館の娘・真月(まつき)らと出会って、なぜか若おかみ修業をはじめることに!?
講談社青い鳥文庫の大ベストセラーコミックス化第1弾!
...もっと詳しく
シソ風味のたのしめるネギてんこ盛りの隠しカツ!
さっぱりといただけます。
...もっと詳しく
ロース焼きかつがオススメ。
油では揚げずにオーブンで焼く健康的な山形県産豚肉のトンカツが自慢のお店です。柔らかくジューシーな薄紅色のお肉はとてつもなく厚く感動もの。

煮込みハンバーグもかなりおすすめです。

山形市蔵王西成沢237−4
TEL023−689−1388
...もっと詳しく
伝統芸能とうんまえものにどっぷりひたる2日間

あいづDC連携イベントの一環として
平成17年9月24日(土)〜25日(日)の2日間
米沢市伝国の杜で「おきたま文化と食の祭典」(地域伝統芸能全国フェスティバル協賛事業)を開催します。置賜・会津の伝統芸能や美酒・美食の数々が勢ぞろい!!

文化の祭典

置賜・会津の郷土芸能(予約制)
山形県置賜地方・福島県会津地方それぞれに伝わる古の芸能が一同に会し、光と音を駆使したステージをお楽しみいただけます。(要予約。予約先:上杉城史苑tel.0238-23-0700)限定500名×2ステージですので、予約はお早めに!!

置賜・会津古今のミニステージ
置賜・会津の新しい芸能、文化公演が、伝国の杜前の特設ステージで繰り広げられます。

食の祭典
地酒と米沢牛芋煮まつり(予約制)
米沢牛を使った贅沢な芋煮(一杯)と、置賜・会津の地酒やワイン(飲み放題)がお楽しみいただけます。(要予約。予約先:上杉城史苑tel.0238-23-0700)
限定1,000食(予約分)です。お早めに御予約ください!!

メン麺・ドン丼コーナー
置賜・会津の名物ラーメン、おなじみの丼が、お手ごろな値段で食べ比べできます。

置賜の物産祭
「秋の収穫」をはじめとしたテーマごとのブースを設定し、置賜・会津の様々な特産品がお求めいただけます。

詳細山形おきたま観光協議会事務局
山形市七日町のセブンプラザ内にあるダイニング&バー「いつもの場所(いつものところ)」。
山形市内に数点あるお店の中でも、ここは雰囲気がひと味違います。
おいしい洋食を食べられるだけではなく、夜はお酒も提供しています。

おすすめメニューは、
・納豆おろしスパゲティ
・なすと挽肉のトマトソース
・ほうれん草のクリームスパゲティ
・なすとベーコンのドリア
・かぼちゃのチーズドリア
・たまごとエビピラフ
・生ハムとグリーンレタスのサラダ
etc...

店のカウンター席には大きな水槽、友達同士のお食事や、カップルでのデートにぴったり。
ひとりで、ゆっくりお酒を楽しむのもいいかもしれません。
...もっと詳しく
か〜ちゃ〜ん、と〜ちゃ〜ん!とおしんが叫んだ場面のロケ地が大江町の藤田地区の最上川河畔です。そしてその時におしんちゃんがのった筏(いかだ)が道の駅大江にあります。
...もっと詳しく
大石田町の市役所の近くにある
おそば美登利の板そばです。
...もっと詳しく
米沢市の城西にあるおたまやの「食べる点滴」です。
古代米でつくった甘酒です。

つぶつぶの食感を残してあるので、
スプーンですくいながら食べるようにしていただきます。
...もっと詳しく
山形市城南町のおにぎりとおもちの村《森のたんぼ》の出来たてホヤホヤのおにぎりです。
...もっと詳しく